第17回これからの病院経営と患者サービスを考える会
ごあいさつ
平成27年10月吉日
拝啓、時下ますます御清祥のこととお慶び申し上げます。
師走の大変お忙しい時期に、今年も「これからの病院経営と患者サービスを考える会」へのご参加を皆様にお願いする候となりました。1年の締めくくりを兼ねて、本会を忌憚のない意見交換の場としていただけましたら、望外の喜びです。
さて、平成26年診療報酬改定と消費税率の引き上げによる影響は、病院経営に予想以上の大きなダメージを与えました。「健全な病院経営の基盤無くして、良質な医療の提供無し」という言葉を良く耳にします。しかし、病院経営の基盤を揺り動かす要因が、年々再々増えていく中、私たちは国の舵取りの方向性のみならず、その巧拙に目を光らせていく必要があります。
平成26年診療報酬改定の重点課題として、「医療機関の機能分化・強化と連携、在宅医療の充実等」が掲げられ、入院医療については、高度急性期、一般急性期を担う病床の機能の明確化、さらに、長期療養患者の受け皿の確保、回復期の病床の充実を掲げ、現在急性期に集まり過ぎた病床と看護師の配置に、大鉈(おおなた)を振るう措置が取られるようになりました。7対1入院基本料要件の厳格化に象徴される在院日数、重症度・医療看護必要度、在宅復帰率の導入がまさにそれであり、従来のストラクチャー評価から、アウトカム評価に大きく転換したことを日々実感させられました。
このように目まぐるしく変化する医療を取り巻く環境の中で、1番元気な病院の長であられる副島先生を、特別講演講師としてお招きできましたことは大きな喜びです。副島先生のぶれない強いリーダシップに支えられた貴重なお話しを伺い、たくさんの元気を頂きたいと願っております。また、平成28年度診療報酬改定を見据えて、一般社団法人日本血液製剤機構の谷澤正明氏に、最新の貴重な情報提供をしていただけるものと期待しております。さらに、看護管理の立場から、枕崎市立病院の中村看護部長様に、動き出した病床再編成の中で、地域に根差した病院運営について、お話を伺える機会を得ることができました。
「施設から地域へ、医療から介護へ」という激流の中で、医療の本質を見失うことなく、地域住民に支持される医療提供体制について、本会が一緒に考える機会になりますよう、より多くの方のご参集をお待ち申し上げております。
鹿児島大学病院 医療情報部長
NPO法人 かごしま保健医療福祉サービスを考える会
理事長 宇都由美子
概要
講座名 | 第17回これからの病院経営と患者サービスを考える会 |
---|---|
開催日時 | 2015年12月12日(土)12:00~17:30 |
開催場所 | 鹿児島大学医学部鶴陵会館 (〒890-8520 鹿児島市桜ヶ丘8丁目35-1 MAP) |
参加費 | 一般 3,000円(学生 1,000円) |
定員 | 300名(定員になり次第、締め切らせていただきます) |
申込締切期限 | 定員に達しましたので、申込みを締め切らせていただきます 2015年12月2日(水)正午(定員に達し次第、締め切らせていただきます) |
主催・共催 | 特定非営利活動法人 かごしま保健医療福祉サービスを考える会 (NPOアームスかごしま) 鹿児島大学病院 医療情報部 |
- 参加費の払い戻しは致しかねますので、予めご了承ください。
詳細は、事務局までお問合せください。
お申し込み・ お問い合せ先 |
NPOアームスかごしま 鹿児島大学病院医療情報部内 〒890-8520 鹿児島市桜ヶ丘8-35-1 FAX.099-275-5177 TEL.099-275-5176(平日10時~16時) E-mail:a-kangaeru@a-kangaeru.jp |
---|
プログラム
12:00 | 開場 |
---|---|
12:55 | 開会の挨拶 |
13:00~14:00 | 講演1 動きだした病床再編、地域に根差した病院運営とそれを支える看護管理(仮) 座長:向窪 世知子氏 鹿児島大学病院 看護部長 講師:中村 育美氏 枕崎市立病院 看護部長 |
14:05~15:05 | 講演2 平成28年度診療報酬改定を予想する ~7:1・DPC・医療連携等急性期医療はいかに評価されるか~ 座長:宇都 由美子 鹿児島大学病院 医療情報部 講師:谷澤 正明氏 一般社団法人日本血液製剤機構 事業戦略部 参事 |
15:05~15:20 | 休憩 |
15:20~16:50 | 特別講演 JCI(Joint Commission International) から学ぶ質管理とガバナンス講師 座長:熊本一朗氏 鹿児島大学病院 病院長 講師:副島秀久氏 社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本病院 院長 |
16:50~17:20 | 全体討論 |
17:20 | 閉会の挨拶 |